こんにちは!こうしです。
今日から9月ですねー!
8月は収支もボロボロ、私生活もボロボロでした!
今月から本気だす!ということでまた頑張っていきたいと思います。
よろしくおねがいします。
さて、立ち回り向上委員会ということで第三回になりました!
(前回、以前の記事はコチラからどうぞ)だんだん書きたい部分に近づいてきてはいますが、この記事群の本質はもうちょい先。
まだまだお付き合い頂きたいと思います。
ということで今回のテーマはお店です。早速行ってみましょう。
第三回 立ち回り向上委員会テーマ お店立ち回りをしていく中で必須なのがお店(ホール)の特徴を知る、ということです。
最も重要と言っても過言ではないですね。
立ち回りが上手い=店の特徴を良くしっているとも置き換えられるぐらい、重要です。
○お店の傾向を掴もう!設定を狙うにしてもハイエナするにしても必須事項です。
設定で言えば、どこら辺の台が良く出てることがある、とか。
ハイエナで言えばリセットメインか据え置きメインか。
据え置きメインで言うならば
ハマリゲーム数がリセットされるラインなども知っておくと非常に便利です。
どうやって店の傾向を知るか。
基本的には自分で打って確かめるしかありません。
宵越し狙いでリセットされてたとしたら、授業料として諦めましょう(´・ω・`)
鬼浜なんかは、打たなくてもリセットの有無が検討つくので知らない店の傾向調べるには一役買ってくれます。
○1店舗に依存しないこれ、私は地味に重要だと思っています。
勝ちやすいホールを見つけて、そこばっかり行く!となるといろんな危険性をはらみます。
・ライバルが増える
・店にマークされる
・その店が使えなくなった時に困るパッと思いつくだけで、こんぐらいあります。
特定の人がいつも勝ってると必ずそれを見てる人がいます。
その人が勝ちにこだわる人なら立ち回りを真似てきますし、結果自分が打てる台が減ったりします。
これは大幅なマイナス要素ですね。
これが店にも言えて、いつも同じ人に勝たれるのを店側は嫌います。
なので、宵越しメインで狙ってたのに急にリセットがかかったり…ということも大いにあり得ます。
ハイエナという行為自体ちょっと目立つものではありますが、なるべく目立たない努力はしたいですね。
その為の一番簡単な方法は1店舗に依存しないことです。
基幹となる勝ちやすいお店を見つけたら、そこをメインに周囲の店(あれば)を満遍なく開拓しておくといいかもしれません。最後までお読みいただきありがとうございました!
良ければポチっと押してって下さい!

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:パチスロ -
ジャンル:ギャンブル